クラブ活動
霞ヶ浦には名門と呼ばれるクラブがあります。
22のスポーツ部。14の文化部。この栄光や,そのための努力は色褪せることはありません。
運動部文化部
吹奏楽部男女 活動日:毎日活動場所:吹奏楽部室
顧問:〇俣野・小渕・柏崎・青木美
吹奏楽コンクールA部門にて、2022・2023年度の2度東関東大会に出場しました。
意識の高い練習を積み重ね、各大会で東関東大会・全国大会を目指しています。
年間2回の演奏会や依頼演奏、文化祭、運動部の応援などを通して、自分たち自身が音楽の楽しさを感じ、それを聴衆に伝えられたらと思います。
実績
2024 年度
第64回茨城県吹奏楽コンクールA部門 金賞
第59回茨城県アンサンブルコンテスト 金賞
第23回ソロコンテスト関東甲信越支部大会 優秀賞
第19回Music Festival~吹奏楽の文化祭~ 大賞
2023 年度
東関東選抜吹奏楽大会 金賞
東関東吹奏楽コンクールA部門 銀賞
日本管楽合奏コンテスト全国大会 優秀賞・ヤマハ賞
アンサンブルコンテスト県大会 銀賞
ソロコンテストいばらき県大会 銅賞
写真部男女 活動日:毎日活動場所:写真部室・屋外フィールド・校内
顧問:〇兼子・片瀬・(坂下)
写真部は創部40年以上の伝統ある部活です。フィルムからデジタルへの変化を経験し、全国大会出展14回、関東大会出展は21 回目を数えます。始めはみんな初心者です。人前でドキドキしながらカメラを構えシャッターを切る楽しみを知ったら、あなたはもう写真部員。野球応援・春高バレー・撮影会・合宿旅行等々楽しい活動が待っています。一生の技術として身に付く写真の世界へあなたも飛び込んでみませんか。
実績
2024 年度
令和6年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会写真展優秀賞受賞
第77回土浦市展写真の部奨励賞受賞
第14回茨城県高文連写真部会Web写真展2024で最優秀賞・佳作受賞
令和6年度茨城県高文連写真部会Photoセミナー2佳作受賞
第31回関東地区高等学校写真展千葉大会出展
2023 年度
令和5年度 茨城県高総文祭写真展-全国・関東出展獲得
令和5年度 茨高文連写真部会撮影会コンテスト-優秀・佳作授賞
令和5年度 茨城県高文連写真部会Web写真展:優秀・佳作授賞
令和5年度 第75回土浦市展 写真の部 -奨励賞2点
第30回 関東地区高等学校写真展栃木大会出展
社団法人日本写真家協会主催「JPS展2024 U-18」に2名入選
出展したコンテストすべてに完全制覇の入賞(創部初)
演劇部男女 活動日:毎日活動場所:演劇部室
顧問:〇菊池・金崎
霞ヶ浦高校演劇部は現在男子4名、女子6名の合計10名で活動中です。毎年大会に参加するほか県南地区の他校演劇部との合同公演や地元公民館での発表会など、精力的に活動しています。
実績
2024 年度
令和6年度県南A地区高等学校演劇祭優良賞・スタッフワーク賞
2023 年度
令和5年度県南A地区高等学校演劇祭優秀賞
令和5年度茨城県高等学校演劇祭優良賞
美術部男女 活動日:月~金活動場所:美術部室
顧問:〇照井
実績
2024 年度
県南連合店出品
2023 年度
県南連合展出品
書道部男女 活動日:月~金活動場所:書道教室
顧問:〇杉本・大越
毎年、茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部に選出されています。新春には「県南高等学校書道展」に出品し、年間を通じて作品の出展と自己向上を目指して活動しております。「習字」の段階から「書」の奥深い心髄を追及しています。「楷書」から「行書」へ、「草書」へ、そして「隷書」へと書体を知ることにより自分が思いを込めて書き出す文字にも「心」が浸透します。みんな「書」の魅力にひかれています。
実績
2024 年度
茨城県高等学校総合文化祭書道の部 入選
第25回茨城新聞学生書道紙上展 入選
第26回県南高校書道展 入選
学祭TSUCHIURA2024 出展
文化部作品展 出展、帆掛祭 出展・大作披露
2023 年度
茨城県高等学校総合文化祭書道の部 入選
第25回県南高校書道展 入選
学祭TSUCHIURA2023 出展
文化部作品展 出展、帆掛祭 出展
将棋部男女 活動日:月~金活動場所:教室
顧問:〇草薙
将棋が好きな方はもちろん、高校生になって初めて将棋をやってみようと思っている人でも歓迎します。年3回の県大会出場で、自分のレベルにあった試合経験を積むことができます。また、年一回段級位認定大会もあります。将棋を通じて、脳を鍛えてみましょう。
実績
2022 年度
茨城県高等学校春季季将棋大会 男子C級準優勝
茨城県高等学校春季季将棋大会 女子ベスト4
全国高等学校将棋竜王戦茨城県代表決定戦
ベスト16
自然科学部男女 活動日:不定期,週1回ペース活動場所:理科準備室
顧問:〇荒巻・(杉本)
理科室では、ミッキーマウスプラティーとカメの飼育を行っています。昨年度は卵胎生の出産シーンが観察できました。また、ヘイケボタルの孵化、飼育、環境整備を行って活動しています。生き物の好きな人一緒に活動しましょう。
実績
2024 年度
実穀近隣公園ほたる野会ボランティアの活動実施(環境整備)
ホタルの幼虫の飼育(後援:阿見町ほたる野会)
2023 年度
実穀近隣公園ほたる野会ボランティアの活動実施
ホタルの幼虫の飼育開始
軽音楽部男女 活動日:月~金活動場所:軽音部室
顧問:〇今関・寺本
軽音楽部は、学校行事の帆掛祭や予餞会、外部イベントやコンテスト、独自ライブなどのステージで演奏を披露しています。部活動主催のライブを開催し、活動の幅を広げています。音楽が好きな人は、初心者・経験者問わず大歓迎です。ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう。
実績
2024 年度
茨城県高等学校軽音楽連盟主催
第6回茨城県高等学校軽音楽コンテスト 出場
茨城県高等学校軽音楽連盟主催 第4回茨城県高等学校軽音楽新人大会 出場
文化祭ステージ演奏
予餞会ステージ演奏
独自ライブ年二回開催
調理同好会男女 活動日:不定期,週1回ペース活動場所:調理室
顧問:〇堀切
金曜日の放課後に調理室で活動しています。一人ひとりの意見やアイデアを取り入れながら、楽しく活動しています。文化祭のスノーボール調理販売は600個を1時間半で完売し、好評を博しています。
実績
2024 年度
文化祭でスノーボールの調理販売
2023 年度
文化祭でスノーボールの調理販売
フェスティバル神立2023出店
日本乳業協会主催10代ミルクプロジェクト参加
グローバルスタディーズクラブ部男女 活動日:月~金活動場所:LL教室
顧問:〇荒巻・高野
毎夏に短期留学プログラムを実施しています。留学希望者は入部して英語だけでなく、現地の文化や歴史地理、海外での高校生活のルールやホームステイのきまりなどを学びます。英語だけでなく他の外国語も顧問と一緒に学べるのが特徴です。単に言語を学ぶのではなく、そのことばを話す人とことばを大切に考え活動しているのがグローバルスタディーズクラブの特徴です。来たれ、真の国際人!
実績
2024 年度
ニュージーランド短期留学10名参加
ニュージーランド姉妹校より留学生4名受け入れ(ホームステイ)
筑波国際協力機構(JICA)での「高校生国際交流実体験プログラム2024」に参加し、SDGsや海外研修生と交流した。
2023 年度
ニュージーランド姉妹校への短期留学に7名が参加
筑波国際協力機構(JICA)での「高校生国際交流実体験プログラム2023」に参加し、SDGsや海外研修生と交流した。
放送部男女 活動日:不定期活動場所:放送室
顧問:〇湯澤・兼子
放送部は,各コンクールへの出場はもちろん,録音・録画しての作品制作を行い,校内行事においても放送機材の準備や司会を務めるなどの活動を幅広く行っています。 活動日時は,火曜日の放課後に4号館3階のPC室で活動しています。 朗読やアテレコ,映像制作,放送機材などに興味関心のある人は是非ご参加ください。
実績
2023 年度
令和5年度茨城県交通安全啓発動画コンテスト優秀賞
2022 年度
茨城県高等学校放送コンテスト新人大会出場(朗読部門出場)
令和4年度Youtube甲子園夏出場
令和4年度茨城県交通安全啓発動画コンテスト優秀賞
PC同好会男女 活動日:月~金活動場所:コンピュータ室
顧問:〇矢島・久保田
平日の放課後コンピュータ室で活動しています。 ICT プロフィシエンシー検定の上級取得を目指しつつ,動画制作など各個人のスキルを伸ばすために得意な分野での作業も行っています。 令和2年度から“eスポーツ”の活動がはじまり,大会での入賞を目指しています。
実績
2023 年度
ビジネス文書実務検定 3級合格
いばらき×ぷよぷよ連鎖キング決定戦 運営補助員
2022 年度
令和4年度 全国高校e-sports選手権出場
ビジネス文書実務検定 2級・3級合格
JRCボランティア同好会男女 活動日:不定期活動場所:随時
顧問:〇栗山・岡田・久保田
JRC(青少年赤十字 Junior Red Cross)の一員として、『気づき』・『考え』・『実行する』をモットーに楽しく活動しています。学校・学年の垣根を超えた活動に、新たな発見があるかも⁉ ぜひ、一緒に活動しましょう。
実績
2024 年度
校内環境整備 ◇花育・プルタブ・エコキャップ・古切手の回収・ブックポストの設置
校外活動
◇予科練戦没者慰霊祭運営補助ボランティア ◇雄翔園・雄翔館ボランティアガイド
◇子ども食堂(フレッシュ阿見)◇犬 猫譲渡会◇マナーキッズプログラム等の運営サポート
◇土浦生涯学習センター 主催
『土浦であそぼ・まなぼ』『図書蔵書整備』
◇ シトラスリボンリボン贈呈(阿見町役場・阿見町社会福祉協議会・土浦教習所ほか)
◇募金活動 赤い羽根・ウクライナ・ガザ・台風23号・石川能登半島 など
2023 年度
校内環境整備 ◇『花育・プルタブ&エコキャップと古切手の回収』
◇募金活動
校外活動
◇予科練戦没者慰霊祭補助ボランティア ◇雄翔館ボランティアガイド
◇子ども食堂・犬 猫譲渡会・マナーキッズプログラム等の運営サポート
◇土浦生涯学習センター 主催『ユースプロジェクト 茨城県の課題解決を目指した探求活動』
『土浦であそぼ・まなぼ』『図書蔵書整備』
◇ シトラスリボンリボン贈呈(阿見町役場・阿見町社会福祉協議会・土浦教習所ほか)
◇募金活動 赤い羽根・ウクライナ・ガザ・台風23号・石川能登半島 など